■■■┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・           
            「収納達人のマンネリ献立一工夫」
          2004/09/15−−第19号 
│││┌┐
└┼┘││      キッチン整理、キッチン清掃でお困りではありませんか?
  │  └┤   清潔で使いやすいキッチンにとことんこだわります。毎日
 │  │□。。使うキッチンだからこそ使いやすく!!アレンジレシピも
        ご紹介! 関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com       
◇◇◇〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓・・・
 収納達人のマンネリ献立一工夫をご購読いただきまして、ありがとうござ
 います。キッチン整頓アドバイザーの神長一徳です。どうぞよろしお願い
 致します。
 毎回ご購読の皆様、本当にありがとうございます。このメルマガを書き続
 ける事ができるのも、毎回購読されている皆様がいるからです。どうぞこ
 れからもよろしくお願いいたします。
 それから、今回からご購読いただきました皆様、数あるメルマガの中から
 選んでいただきありがとうございます。ずっと読み続けていただけるよう
 がんばります!
 気に入っていただけましたら、お知り合いに転送して勧めてくださいね。
  
 【このメルマガの主旨】
 
  このメルマガはあくまでも「キッチン収納のコツと、毎日のレシピを一味
 変えるポイント」を作者の独断で考えてまとめた物です。もちろん様々な
 書籍は参考にしていますが。
  内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどんど
 んご指摘下さい。
 それから、私が発行していますもう一つのメルマガもよろしくお願いいた
 します。
 
 テーマは「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」です。なんじゃそれ!
 ってみなさんきっとお思いでしょう。なにがおしゃれなの?って思うでし
 ょう?
 ただの飲兵衛が書いたメルマガかもしれません。私は決してお酒は嫌いで
 はありません。むしろ大好きな部類に入るかもしれません。
 そんな飲兵衛が、今度は簡単に短時間で出来て美味しく、ちょっとしゃれ
 たおつまみの作り方もご紹介しようというメルマガです。
────┬──────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・
 【1】究極のキッチン収納のコツ・・・Version 19
 【2】マンネリ献立一工夫・・・Version 19
 【3】お薦めメールマガジン紹介
───────────────────────────────────
 【1】究極のキッチン収納のコツ・・・Version 19  
─────────────────────────────┘
 前回は、押入れ収納方法のコツを大ざっぱにお話しました。今回はもう少
 し具体的にお話ししようと思います。
 それでは、押入れ収納のコツ第2弾!いきます!
 あ!ちょっと待って下さい。その前に皆様、押入れの本当の目的をご存知
 でしょうか?押入れって何のためにあるのでしょうかね?
 私も、つい最近まで本来の目的を忘れていました。
 それは何か?
 それは!・・・「ふとん」です。押入れは本来、ふとんを収納するために
 作られたんですね?
 そんな事分かってるよ!と、言う方もいらっしゃると思いますが、ここは
 もう一度基本に帰って考えて見たいと思います。
 押入れのサイズは、もともとふとんに合わせて作ってあるのでぴったりで
 すが、現在の厳しい住宅事情では貴重な収納スペースでもあります。
 そんな訳で、押入れをふとんで占領するのは非常にもったいないですね。
 
 そこで、いかにふとんをコンパクトにかつ機能的に収納できるかで、暮ら
 しの快適さも変わってきます。
 ■毎日使うふとんはどこに収納すればいいの?
 毎日使っているふとんは、押入れの中で最も出しいれしやすい上段にしま
 うのがいいでしょう。
 また、収納するふとんが少ない場合は、高さがムダになってしまいますか
 ら、押入れ用の棚や収納ケースなどを置いて効率良くスペースを活用しま
 しょう。
 それから、マットレスは寝かさず立てて収納すれば、いざ使う時に積み重
 ねた状態よりも、必要なものだけを取り出す時に非常に容易です。
 その際、転倒防止に突っ張り式の間仕切りネットを使うと良いでしょう。
 ■普段あまり使わないふとんは?
 普段あまり使わないのに押入れのスペースを占領するのは、非常にもった
 い話ですね。
 そこで登場するのが、ふとん用圧縮袋です。掃除機で袋の中の空気を吸い
 出すと、ふとん内の空気も抜けてぺったんこになります。
 だだし、羽根ふとん、羊毛ふとんには使えなので注意して下さい。まちがっ
 て使うとすごい事になります!
 *ポイント・・・袋に入れる前に良く乾燥して入れましょう。使用する時
 は、干すかふとん乾燥機にかけるともとに戻ります。
 ■羽根ふとん、羊毛ふとんはどうすればいいの?
 羽根ふとん、羊毛ふとんは購入した時についていたケースに入れるのが一
 番です。しかし、そのまま入れたのでは非常にがさばりますね。
 そこで、収納袋のサイズに合わせてたたみ、端から丸めマジックテープで
 止めるとコンパクトになり、1つのケースに2つ入れる事ができますよ。
 次回は押し入れの敵、湿気に対する対策です。お楽しみに!
───────────────────────────────────
 【2】マンネリ献立一工夫・・・Version 19
──────────────────────────┘
 今回は、前の晩のご飯をアレンジします!
 皆様は前の晩のご飯をどうしているでしょうか?美味しくないので、捨
 てますか?チャーハンにしますか?
 前の晩の残ってしまったご飯、ちょっと工夫すればまだまだ美味しくな
 りますよ!
 私は、前の晩の残りご飯をドリアにしてみました。
 
 ■残りご飯のドリア■
 ☆ 材料(1人分)
  
  ・残りご飯      ・・・2杯
  ・ハム        ・・・1枚
  ・たまねぎみじん切り ・・・大さじ1  
  ・ミックスベジタブル ・・・大さじ2         
  ・市販のホワイトソース・・・1缶 
  ・ナチュラルチーズ  ・・・適量
  ・バター       ・・・大さじ1
  ・塩、コショウ    ・・・少々
 ☆ 作り方
  1.バターをフライパンに溶かし、玉ねぎのみじん切りを炒める。
  2.ハムのみじん切り、ミックスベジタブルを加え炒める。
  3.ご飯を入れて炒め、塩、コショウで味付けする。  
  4.グラタン皿に薄くバターを塗り、3.を入れホワイトソースを全体
    にかけ、きざんだナチュラルチーズをかける。
  5.オーブントースターで表面に少し焦げ目が付く程度に焼いて出来上
    がりです。
 ◎おまけ・・・台所の知恵・・・
  ・アルミ製の鍋は、リンゴの皮とたっぷりの水で煮るときれいになります!
  ・炒めものをする時、ひとつまみ塩を入れると油がはねませんよ!
  ・プライパンが焦げ付いてしまったら、塩を入れて空炒めして布で拭き
   取るときれいになりますよ!
  
 次回も、台所の知恵をたくさんご紹介したいと思います。お楽しみに!
  
<ホーム>