<ホーム>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           「収納達人のマンネリ献立一工夫」
            2005/06/17−第47号        
│││┌┐ 日本初のキッチン整頓アドバイザーが、整理整頓、清潔、清掃
└┼┘││ 躾の5Sを元に、2度と乱雑な姿に戻らない究極の整理整頓術 
 │  └┤ を確立。あなたも直ぐに片付け上手になれるはずです! 
 │□。│ 主婦、主夫の方におすすめ!献立工夫のコツもご紹介!
      関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com     
====================================
 
 皆様、こんにちは!
 
 キッチン整頓アドバイザー神長一徳です。
 
 
 梅雨に入ったはずなのですが、本当に雨がほとんど降らないですね。
 
 本当にどうしたのでしょう?
 
 降らないのにはこした事はないのですが、後でまとめて降られて水害になっ
 ても困ります。
 
 去年の猛暑といい、確実に地球の生態系が少しづつおかしくなっている事は
 間違いありませんよね。
 
 本当にこの先、地球は大丈夫なのでしょうか!?

 
 今回はちょ〜と、すっごくマジメな話でスタートしてしましましたが!

 
 気を取り直して・・・、
 
 
 いや、いや、特に気を取り直す必要はないですね!
 
 
 このまま、真面目に真面目に、始めましょう! 
 
 
 位置について〜〜〜、よーい! ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛
                        

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
【このメルマガの主旨】
 
  このメルマガはあくまでも「キッチン整頓のコツと、毎日のレシピを一味変
  えるポイント」を作者の独断で考えてまとめた物です。もちろん様々な書籍
  は参考にしていますが。

  内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどんどん
  ご指摘下さい。

────┬──────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・

【1】湿気対策をきっちりして、カビの発生を防ぎましょう!

【2】マンネリ献立一工夫レシピ 〜残ってしまったギョーザをアレンジ!
   
【3】相互紹介コーナー

【4】編集後記

───────────────────────────────────
【1】湿気対策をきっちりして、カビの発生を防ぎましょう!
────────────────────────────┘

 改めまして、こんにちは!
 
 家事の3つ悩み(整理整頓、掃除、料理)を解決しちゃいます!
 
 キッチン整頓アドバイザーの神長です。
 
 
 今回はお酢を使った裏技をご紹介する予定でしが、緊急事態なので・・・?
 
 実は今、我が家ではカビが大量発生していまして、このままでは家族が危険
 にさらされますので、急きょ予定を変更させて頂きまして、皆様と御一緒に
 カビ退治をしたいと思います!
 
 
 そんな訳ありなものですから、今回はいや〜なカビに着目して見ました!
 
 ・・・海老たっだら、美味しいのですが、あしからず! α~ (ー.ー")

 
 毎回、毎回くだらん事を言ってすいません。 f(^_^; 
 

 今回は、最初から真面目な話で始まりましたので、最後まで真面目な話にな
 る様、出来るかぎり努力致しますので、どうぞよろしくお願い致します。
 
 
 それでは早速、カビについてのお話を始たいと思いません!
 
 ・・・あっ!すいません!ついつい・・・。 \( . . )
 
 
 今度こそ本当の本当に真面目に、生きます!
 
 ・・・漢字が間違ってるつーの! (-_-メ;)
 
 
◆カビが発生する条件って?

 カビが発生する条件は、高温で多湿!
 
 温度15℃以上、湿度75%以上で発生するそうです!
 
 日本各地でこの条件に入るのは、おもに6月、7月、8月、9月の4ヶ月間!

 また、冬は乾燥しているからと安心しがちですが、最近の日本の家屋は密閉
 度が高く、適度な湿気と温度が保たれていますので、カビが生き延びるには
 充分な環境だそうです。
 
 梅雨時期はもちろん、適度な湿気と湿度が保たれている現在、カビが生き延
 びる環境は一年中と思った方がよさそうです!
 
 
◆カビは人間にどんな影響を与えるのでしょうか?
 
 カビは様々なアレルギー症状を引き起こす原因になるそうです!
 
 カビが原因で起こるアレルギー症状には、アレルギー性鼻炎、アレルギー性
 結膜炎、喘息などがあります。
 
 子どもや免疫力の低下している病人などにとって、カビの菌は重大な病気を
 引き起こす原因にもなるそうなので、十分注意が必要です!
 
 家の中に生えるカビを放っておくと、肺や脳に影響を与えることもあるそう
 です!
 
 カビの胞子はハウスダストの中に大量に含まれています。
 
 ある調査では、ハウスダスト1gの中に、約100万個のカビの胞子が含まれて
 いるという報告もあるそうです!
 

◆湿気対策はどうすればいいの?

 基本的な対策は、思い切って押入れやクローゼットの扉も開け放ち、風を通
 す事、つまり換気を良くする事だそうです!
 
 風の通りにくい場所にある押入れは、除湿機で除湿し、収納しているモノを
 天日に干す事が良いです。
 
 こまめに窓を開け、家の中を換気してカビの発生を防ぎましょう!
 
 畳はすぐれた天然素材で、空気中の湿気を吸ったり放出したりして、室内の
 空気の湿度を調整しています。
 
 でも無限に吸湿できるわけではなく、ある一定以上になるとうまく室内温度
 調整ができなくなってしまいます。
 
 そんなときにじめじめを感じるんですね。
 
 湿気が過剰に含まれた畳は、カビやダニの寝床となります。
 
 晴れた日には、電話帳や空缶などをはさんで畳を持ち上げ空気を通して乾か
 す事や、思い切って外で畳を天日干ししちゃいましょう!
 
 しかし、それはなかなか大変なので、除湿機を使うと畳の表面がさらりとし
 て梅雨どきも快適です!
 
 除湿機を使う場合は、窓やドアは必ず閉めて下さいね。
 
 開けたままだと、ほとんど効果がありませんから!


◆浴槽は最も危険な場所!

 浴槽は、ちょっと気をゆるすと、直ぐにカビだらけになってしましますよね。
 
 そこで、
 
 入浴した後は換気扇を回したり、窓を開けっぱなしにするなど、出来だけ温
 度と湿気を下げるようにしましょう!
 
 それから、掃除した後は水気を拭き取り、乾燥させればかなりの効果があり
 ますよ!
 

◆ちょっとしたカビを見逃さない事が大事です!

 小さなカビでも見つけたらすぐ掃除する事を心がけると、カビの被害が少な
 くて済みます!
 
 カビのライフサイクルは「胞子」→「発芽」→「菌糸」→「胞子」の繰り返
 しです。
 
 私たちがカビとして目に見えているのは、胞子が充分に育った後の姿で菌糸
 に胞子がついた状態だそうです。
 
 胞子はその頃すでに、室内じゅうに撒き散らされています。
 
 胞子は乾燥に強く、空気に乗ってあちこちに広がります。
 
 発芽直後の菌糸は、乾燥にも弱くこの時期を狙って退治してしまえば、胞子
 をつけることがありませんので、カビが見えるか見えないかの状態の時に退
 治してしまうことが一番よいそうです!
 
 
◆ふとんや毛布にもカビが!
 
 寝具は人間の肌に直接触れることが多いので、見た目以上に汚れています。
 
 室内にただようカビの胞子を吸い込み、そこで発芽して菌糸がついているこ
 ともあるそうです!
 
 そのまま湿気の多い押入れなどに収納すると、ダニ同様、収納している間に
 カビが増えてしまいます。
 
 日ごろ天日干しやふとん乾燥機などを使用し、常にふとんを乾燥させておく
 ことが大切です!
 
 天日干しした後、注意しなくてはならない事は、空中を浮遊するカビの胞子
 をつけたまま収納すると逆効果ですので、よく払ってから収納しましょう!

 また長期保管の際は、ドライクリーニングに出してカビを退治してからしら
 収納する事をおすすめ致します!
 
 
◆押入れは十分換気が必要です!

 一年中押し入れの中は、低温高湿で結露が発生しやすい場所です!
 
 なるべく押し入れの扉は開けたままにするか、たまには除湿機の乾いた風を
 送り込みましょう!
 
 夏場は、押し入れに冬用のふとんをたくさん収納していますから、押し入れ
 の中がふとんでぎっしり、というご家庭も多いはずです。
 
 ただでさえ通気の悪い押入れが、さらに湿気がこもってしまいますので、
 ふとんにも湿気が吸い込まれ、ダニやカビには素敵なすみ家となってしまい
 ます!

 押し入れには、なるべくふとんを詰め込みすぎない事がポイントです!
 
 めったに使わない客用のふとんなどが、本当に必要かどうかもう一度見直し
 てみましょう!
 
 ダニやカビはふとんに含まれる水分によって増加します。
 
 ただでさえ湿度が高くなりがちな押入れに、水分をたっぷり含んだふとんを
 しまうと、ダニやカビには絶好の場所になります。
 
 起きても直ぐにふとんをあげず、しばらく置いて乾燥させてから収納した方
 がよいでしょう!


◆ふとんの一番効果的な干し方は?

 ダニやカビの退治には天日干しが一番です!
 
 晴天が続くよく晴れた日がおすすめです!
 
 ふとん干しには、ダニやカビ退治の意味もあるので、雨上がりの翌日はいく
 ら晴れていても湿度が高めですので、おすすめできません。
 
 冬は日中でも、午前中は湿度が高めですので、干すのは午後からがよいでしょう!
 
 その他の季節は、10時以降であれば大丈夫です!
 
 夕方にはまた湿度が上がってきて、せっかく乾いたふとんがまた湿気を吸って
 しまいますので、3時頃には取り込みましょう!
 
 
 皆様、カビを甘く見てはいけません!
 
 
 海老は甘くて美味しいですが! α~ (ー.ー")
 

 
                            ・・・づづく     
───────────────────────────────────
【2】マンネリ献立一工夫レシピ
───────────────┘
 
 さて今回は、作りすぎてしまったギョーザを使って、 
 
 ちょちょ〜と、アレンジしちゃいましょうね!o(^^o)(o^^)o
 

■揚げギョーザ甘酢あんかけ■

 ☆ 材料(2人分)
  
  ・ギョーザ    ・・・4個
  ・生しいたけ   ・・・2枚
  ・ねぎ      ・・・1/2本
  ・ピーマン    ・・・2個
  ・揚げ油     ・・・適量
  ・サラダ油    ・・・大さじ1/2 
  |醤油      ・・・大さじ2
 A|砂糖      ・・・大さじ2
  |酢       ・・・大さじ2
  ・鶏ガラスープの素・・・少々
  ・片栗粉     ・・・大さじ1/2強
   
 ☆ 作り方

  1.生しいたけは4つ割りにし、ねぎは1.5cm幅に切ります。
  2.ピーマンは乱切りにします。
  3.揚げ油適量を中温に熱し、ギョーザを入れて返しながらカリッと揚げ
    取り出してよく油を切ります。
  4.1.をサラダ油大さじ1/2で中火で炒め、湯1/3カップとAと鶏ガ
    ラスープの素を少量加えて、2.のギョーザも加え一煮すれば出来上
    がりです!

 超〜簡単でしょ!
 
 一度是非、チャレンジして見て下さいね! \(^^ ;)三(; ^^)/

──────────────────────────────────−
【4】編集後記 
───────┘
 
 今回も最後までお付き合い下さいまして、本当にありがとうございます。
 
 いかがでしたか?

 今回のメルマガは、皆様の家事全般のお役に立てたでしょうか?
 
 
 最近インターネットでの悪質な犯罪が非常に増えて来ていますね。
 
 私は少なからずとも、ある程度の知識はありますから、そうは騙されないと
 は思いますが、初心者の方だと本当に騙されてしまうのは良く分かります。
 
 本当に本物そっくりにサイトを作ってありますからね。本当に悪質ですね。
 
 もっと厳しく取り締まるシステムは出来ないのでしょうか?
 
 ますますインターネットの評判が悪くなりますね。
 
 特に年配の方でインターネットをあまりご存じのない方々には!
 (女房の両親には特にイメージダウンです) ヽ(~〜~ )ノ

 
 インターネットは最先端の情報伝達手段です! 
 
 悪用は絶対いけません!
 
 有効利用に心がけましょう! 


<ホーム>