<ホーム>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           「収納達人のマンネリ献立一工夫」
            2005/08/12−第55号        
│││┌┐ 日本初のキッチン整頓アドバイザーが、整理整頓、清潔、清掃
└┼┘││ 躾の5Sを元に、2度と乱雑な姿に戻らない究極の整理整頓術 
 │  └┤ を確立。あなたも直ぐに片付け上手になれるはずです! 
 │□。│ 主婦、主夫の方におすすめ!献立工夫のコツもご紹介!
      関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com     
====================================
 
 皆様、こんにちは!
 
 キッチン整頓アドバイザー神長一徳です。
 
 
 今日8月12日は、20年前の1985年(昭和60)に日本航空123便墜落事故があっ
 た日ですね。
 
 当時私は学生でしたが、あの時の衝撃的なテレビニースでの報道は、鮮明に
 記憶に残っています。
 
 520名の方の命を奪った、単独機としては世界航空史上最悪の事故です。
 
 
 亡くなられた520名の方のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
 
 
 この様な事故は、絶対に2度と繰り返してはいけないです!
 
 
 最近また、日本航空において大事故にはいたらなかったですが、小さい事故
 が多発していますね。
 
 今朝のテレビニュースでも、飛行機ボディーのパネルが脱落したと言う事故
 がありましたね。
 
 最近、多発している様々な事故、これはなにが一番の原因なのか?
 
 
 私はこう思うのです。
 
 
 機械や設備、もちろん飛行機もスペースシャトルも、使えば使うほど老朽化
 する訳で、あちこち傷んでくるのは当たり前の事ですよね。
 
 そこで、だんだん老朽化した機械や設備、飛行機やスペースシャトルをいか
 にメンテナンスするか!
 
 それから、いかに故障に対しての予防処置が取れるか!
 
 機械や設備などは、ほとんど故障する前になんらかのサイン(異常現象)を
 出すはずです。
 
 そのサイン(異常現象)をいかにキャッチ出来るか、また、キャッチした場
 合に、いかに原因を究明して対処出来るかだと私は思います。
 
 故障する前のなんらかのサイン(異常現象)が分っていながら、この位は大
 丈夫だろうと言う甘さが、必ず大事故に繋がります。
 
 私も某工場で、19年間様々な装置を扱ってきましたが、この事は間違いなく
 言える事なんです。
 
 ですから、もしこのメルマガを講読さてれいる方に中に、人の命をあずかる
 仕事をされている方がいらっしゃいましたら、もう一度安全に対する考え方
 を再認識して見ようではありませんか!
 

 あ〜皆様、すいませ〜ん!
 
 つい、つい、熱くなってしまいました。
 
 でも、今日は涼しいので、この位熱くなた方がちょうどいいかもしれません!
 
 
 それでは、今回も最後までよろしくお願い致しマス!
 
 ・・・今日はマジメです! (^_^)V
                             
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
【このメルマガの主旨】
 
  このメルマガはあくまでも「キッチン整頓のコツと、毎日のレシピを一味変
  えるポイント」を作者の独断で考えてまとめた物です。もちろん様々な書籍
  は参考にしていますが。

  内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどんどん
  ご指摘下さい。
────┬──────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・

【1】第1回、家事の悩みを解決しちゃいます!特集〜!

【2】マンネリ献立一工夫レシピ 〜海老チリをちょちょ〜とアレンジ!
   
【3】相互紹介コーナー

【4】編集後記 〜現在、広告主様を募集中です!

───────────────────────────────────
【1】第1回、家事の悩みを解決しちゃいます!特集〜!
──────────────────────────────────┘
 
 家事の3つ悩み(整理整頓、掃除、料理)を解決しちゃいます!
 
 キッチン整頓アドバイザーの神長です。
 
 
 さて今回は、「第1回、家事の悩みを解決しちゃいます!特集〜!」
 
 と題しまして、様々な家事の悩みの実例に基づきまして、どんどんキッチン
 整頓アドバイザーの私が、問題を解決して行くと言う設定にしました!
 
 
 それでは、スタ〜ト! C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→
 
 
◆油性マジックの落書きを落とすには? 
 
 これは、小さいお子さんがいるご家庭では、よくある事ですよね。
 
 タンス、テレビ、ふすま、畳、壁、小さい子供は容赦しませんからね。

 <解決策>
 
 タンス、ふすま、畳等の油性マジックの落書きは、薄めた住宅用洗剤を使っ
 てみましょう!
 
 バケツに薄めた住宅用洗剤を作り、きれいな布で出来るだけかたくしぼって
 から拭いて見て下さい。
 
 キレイになったら水拭きをして、仕上げに空拭きをして下さい。
 
 しかし、それでも落ちない頑固な汚れも場合は、マニュキュアの除光液を使っ
 て見ましょうね!
 
 マニュキュアの除光液をティッシュに少し付けて、軽くこすって下さい。
 
 そして、その後はお湯でしぼったぞうきんで拭き取って下さい。
 
 
 *マニュキュアの除光液を使う時の注意点
 
 マニュキュアの除光液はアセトンと言う有機溶剤が入っていますので、テー
 ブルの上や、タンスなどの表面がニス加工(油性のニスが塗布されている)
 ものに対して使う時は、注意が必要です。
 
 除光液で、表面のニスまで溶けてしまい、かえって汚くなってしまう場合が
 ありますので、使う前に一度目立たない部分でテストしてからが無難です。
 
 
◆お風呂の鏡の湯アカを落とす!
 
 お風呂の鏡の湯アカって、ちょっとやそっとじゃあ落ちないですよね。
 
 お風呂の鏡が真っ白に曇っていて、鏡の役目を果たしていよ〜!
 
 て言うご家庭(私の家もそうでした)は、結構多いのではないでしょうか?
 
 この鏡の湯アカの正体は、水道水中に溶けているカルシウムやマグネシウム
 などの金属イオンが、蒸発したときに化合物として出たものなんですね。
 
 その中でも問題なのが、カルシウムの化合物なんです。
 
 最初は水道水に溶けていますが、一旦蒸発して鏡に付いてしまうと、今度は
 水に溶けにくい性質に変わってしまうんです。
 
 でもこれらの化合物は、酸には比較的よく溶けますので、お酢を使ってみま
 しょう!

 湯アカが少ないときは、雑巾などにお酢を付けて拭いて見て下さい。
 
 湯アカがすごくひどい場合は、ティッシュなどにお酢をしみ込ませて、鏡全
 体に貼り付け、さらにその上からラップで覆って半日ほど放置して下さい。
 
 お酢の中の酢酸は、揮発しやすいのでラップで覆うことがポイントなんです。
 
 半日放置したら、水拭きして下さい。

 
◆緊急事態!米びつにノシメマダラメイガ発生!

 「ノシメマダラメイガ」て変な名前ですが、お米の中でよく発生する小さい
 蛾の事ですね。
 
 実はこの虫、食品異物の混入事故ナンバー1の虫なんですね。
 
 最近の米びつは、炊飯器を乗せる台にもなっていて、ボタンを押すと下から
 希望の分量が出るタイプが多いと思いますが、こういうタイプは「ノシメマ
 ダラメイガ」や、貯蔵食品の害虫にとっては、実はすごく住みやすい場所で
 もあるんです。

 このタイプは、米の残りカスが溜りやす事と、排出口の内側に死角ができる
 ので産卵されやすいんですね。
 
 米びつは、桐製の単純な箱タイプが一番良いと言われています。
 
 さて、ボタンを押すと下から希望の分量が出るタイプの対処方法なのですが、
 
 まずは、入れた米を完全に取り出し、中に残っている粉を完全に捨て、内部
 を2〜3時間日光に干してから、新しい米を補充すれば、「ノシメマダラメ
 イガ」の発生は抑えれるはずです!
 
 ここで、注意しなくてはいけない事は、米びつに入っていたお米は、別の容
 器に移し変えて下さい。
 
 また、米びつに戻してしまうと、卵が残っていて再発生の危険があります。
 
 このお米は、カビの発生がなければ食べられますので大丈夫です。
 
 ただ、昆虫の幼虫が発生すると二次的にカビが生えやすくなるので、お米の
 中に虫がいたときは要注意ですね。
 
 ただ、あまり美味しくないかもしれないですね。
 
 この虫がお米に与える影響は、虫が吐く糸と糞によるお米を劣化させる、お
 米の風味を劣化させる、幼虫が大量に発生することでお米が熱を持って、カ
 ビが発生しやすくなるなどが考えられます。

 こうなったお米は、思い切って処分した方が良いかもしれませんね!
 
 
 米びつの中のお米が、こめった事にならない様、気をつけましょう!
 
 ・・・は〜っ! こめった? ????(-"-)????
 
 
 それでは、また来週〜! o(^ー^)o 
 
 
                             ・・・づづく
                                                               
────────────────────────────────────
【2】マンネリ献立一工夫レシピ
───────────────┘
 
 さて今回のアレンジですが〜! (^▽^)V
 
 アレンジ対象材料は、

 海老チリで〜す!
 
 
 海老チリが残ってしまった時は捨てずに、
 
 ちょちょ〜と、アレンジしちゃいましょうね! o(^^o)(o^^)o
 

■海老チリと野菜の天ぷら■

 ☆ 材料(2人分)
  
  ・海老チリ    ・・・6尾分
  ・ししとう    ・・・4本
  ・かぼちゃ    ・・・1/8個
  ・溶き卵     ・・・1個分
  |小麦粉(薄力粉)・・・大さじ5
 A|片栗粉     ・・・大さじ2
  |サラダ油    ・・・大さじ1
  |揚げ油     ・・・適量
  |塩       ・・・少々    
        
 ☆ 作り方

  1.ししとうはへたを少し落とし竹串で穴をあけ、かぼちゃは5mm厚さ
    で5cmの長さに切ります。 
  2.ボウルに溶き卵を入れ、小麦粉大さじ5、片栗粉大さじ2、水少量を
    入れて手でよく混ぜ、サラダ油大さじ1を加えてさらによく混ぜます。
  3.揚げ油適量を中温に熱し、海老チリとかぼちゃを2.の衣にくぐらせ
    揚げ油の中に入れます。
  4.何度か返しながら色づくまで揚げ、取り出して十分に油を切ります。
  5.ししとうはさっと素揚げにし、塩を少々ふります。
  6.揚げ物を器に盛りつければ完成です。
   

 これも、また、また、また、ま〜た、ビールのおつまみに最高ですね!
 
 
 是非、一度チャレンジして見て下さいね! \(^^ ;)三(; ^^)/
  
───────────────────────────────────
【4】編集後記 
───────┘
 
 今回も最後までお付き合い下さいまして、本当にありがとうございます。
 
 いかがでしたか?
 
 今回のメルマガは、皆様の家事全般のお役に立てたでしょうか?
 
 
 明日から田舎では、お盆ですね。
 
 皆様は、里帰りされるのでしょうか?
 
 里帰りされる方は、十分気を付けて行ってらっしゃいませ。
 
 私は、生まれてからこの方、里帰りをした事が1度もないんですよ!
 
 当たり前ですね!
 
 本家本元の長男後継ぎですからね。
 
 たいした後継ぎじゃ〜ないですが、それなりに地元の地域活動には、積極的!
 までは行きせんが、シブシブ参加していま〜す。
 
 実は私、親父を20歳の時に亡くしまして、それからず〜と親父がわりで、
 20年間なんとかかんとかやって来ました。
 
 そのお陰だと思うのですが、自分はものすご〜くオヤジくさいです。
 
 多分精神年齢は20歳位上、ですから60歳位のオヤジだと思います!
 
 顔は40、心は60ってとこですかね。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
 
 それでは、また次回をお楽しみに!(^o^)/
 

<ホーム>