━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ___
 \_/      「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」
 / \        2004/10/22−−第20号
|  |___  短時間で作れるおつまみから居酒屋で人気の
|  |\_/  おつまみまで、家庭の主夫がこだわります。
└──┘ ≡≡ 〇。関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」をご購読いただきまして、あり
 がとうございます。キッチン整頓アドバイザー 神長一徳です。
 どうぞよろしくお願い致します。
 毎回ご購読の皆様、本当にありがとうございます。このメルマガを書き
 続ける事ができるのも、毎回購読されている皆様がいるからです。
 どうぞ、これからもよろしくお願い致します。
 それから、今回からご購読いただきました皆様、数あるメルマガの中か
 ら選んでいただき、ありがとうございます。
 ずっと読み続けて頂けるよう、がんばります!
 気に入って頂けましたら、お友達に紹介して下さいね。
 
【このメルマガの主旨】
 このメルマガはあくまでも「短時間で作れるおつまみや居酒屋で人気の
 おつまみなどの作り方」を作者の独断で考えてまとめた物です。
 もちろん様々な書籍は参考にしていますが。
 内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどん
 どんご指摘下さい。
────┬───────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・
【1】野菜をムダなく上手に保存する方法
【2】飲んだ後の一品 〜もつご飯
           
────────────────────────────────────
【1】野菜をムダなく上手に保存する方法
────────────────────┘
 今回は、毎日の料理、そしておつまみ作りにも、欠かす事の出来ない野
 菜を、傷める事なく上手に保存する方法を、ご紹介したいと思います。
 食材を新鮮なうちに使うのが、美味しい料理を作る、基本中の基本です
 よね。
 しかし、これがなかな出来ないのが現実だと思います。毎日、使う分だ
 け買ってくれば良いのでしょうが、そうもいきませんよね。
 そこで、野菜が傷んでムダにならない様にするコツをご紹介しましょう。
 野菜はなんでもかんでも、冷蔵庫に入れれば良いと言うものではないで
 すね。
 種類によって、またその時の状態によって、冷蔵庫に入れるか入れない
 かが変わってきます。
■冷蔵庫に入れない方が良い野菜■
・風通しの良い場所保存・・・じゃがいも、玉ねぎ、にんにくは、カゴや
 ザル、ネットなどの入れて涼しい場所に置きましょう。一度切ってしまっ
 たものは、水分が切り口から抜けてしまうので、ラップの包んで、冷蔵
 庫に入れましょう。
・水分や香りが抜けやすく、低温での保存に弱い、人参、やま芋、さと芋
 等は、新聞紙に包んで涼しい場所に置きましょう。一度切ってしまった
 ものは、水分が切り口から抜けてしまうので、ラップの包んで、冷蔵庫
 に入れましょう。
・ねぎ、ごぼう、白菜は、畑に植えられている状態と同じ様に、立てかけ
 て置くと長持ちします。これは、野菜から出るエチエンという、野菜の
 成長や老化などうを促す植物ホルモンの発生を抑えるからです。
■冷蔵庫に入れた方が良い野菜■
・小松菜、春菊、にら、ほうれん草などの、乾燥しやすい葉もの野菜は、
 ペーパータオルに包み、霧吹きで水分を補給しながら、ポリ袋などに入
 れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。
・乾燥しやすい葉もの以外の野菜は、ラップまたはポリ袋に入れて、冷蔵
 保存します。ラップの場合は、できるだけ空気を入れないようキッチリ
 包み、ポリ袋の場合は袋の口をしっかり結びます。
・大根、かぶ、セロリなどの果つき野菜は、葉と分けてから別々に包んで
 冷蔵保存します。葉をつけたままにしておくと、葉が水分を吸収して、
 肝心な茎や根が乾燥するので、かならず葉と分ける事が必要です。
 冷蔵庫に入れた野菜を、いざ使おうと思ったら、パサパサになっていた
 経験はないでしょうか?
 冷蔵庫がいくら新化しても、基本的な保存方法を知らなければ、なにも
 なりませんね。
 大切な食材を、少しでも長く鮮度を落とさず保存すれば、いつでも美味
 しい料理を作る事が出来て、食材をムダにする事が無くなり、経済的で
 すね。美味しい料理を作るのには、ウデもありますけどんね!(笑)
 食材を大切に使う事が、料理上達の早道でしょうね。な〜んて偉そうに
 言ってまうが、私もまだまだですね。
────────────────────────────────────
【2】飲んだ後の一品 〜もつご飯
─────────────────┘
 今日は、飲んだ後お腹がちょ〜と空いてしまった時に作る、とても美味し
 い、お手軽ご飯をご紹介しましょう!
■もつご飯■
☆ 材料(4人分)
  
  ・もち米 ・・・5合
  ・調味料 ・・・みそ 100g
          さけ 1/2カップ
          水  1080cc
          塩  少々
  ・だし昆布・・・適量
  ・もつ  ・・・150g
☆ 作り方
 1.もち米は洗って、合わせた調味料に、だし昆布を加えたのものにつ
   け、上にもつをのせて一晩冷蔵庫で寝かせておきます。
 2.1.の汁を捨て、もち米ともつをせいろに入れ、強火で30分、弱
   火で30分を目安に蒸せば出来上がりです。
<ホーム>