<ホーム>
■■■┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・
 ___
 \_/      「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」
 / \        2004/06/28−−第4号
|  |___  短時間で作れるおつまみから居酒屋で人気の
|  |\_/  おつまみまで、家庭の主夫がこだわります。
└──┘ ≡≡ 〇。関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com
◇◇◇〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓・・・・・・
「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」をご購読いただきましてありが
 とうございます。キッチン整頓アドバイザーの神長一徳です。どうぞよ
 ろしお願い致します。
 今回からご購読いただきました皆様、数あるメルマガの中から選んでい
 ただきありがとうございます。ずっと読み続けていただけるよう、がん
 ばります!
 気に入っていただけましたら、お知り合いに転送して勧めてくださいね。
 
【このメルマガの主旨】
 このメルマガはあくまでも「短時間で作れるおつまみや居酒屋で人気の
 おつまみなどの作り方」を作者の独断で考えてまとめた物です。もちろ
 ん様々な書籍は参考にしていますが。
 内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどん
 どんご指摘下さい。
────┬───────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・
【1】ビールの話 〜第1話〜
【2】ビールのおいし飲み方 
 
【3】ビールのおつまみ 
 
【4】お薦めメルマガ
【5】編集後記 〜相互リンクのお願い〜
              
────────────────────────────────────
【1】ビールの話 〜第1話〜
───────────────┘
 改めまして皆様こんにちは、キッチン整頓アドバイザーの神長一徳です。
 いやあ〜・・・毎日、あっついですね!本当に関東は毎日あっつい日が
 続いていますよ。梅雨なのにろくすっぽ雨が降りません。どうしたので
 しょうね、お天気さん!皆様の地方はいかがでしょうか?
 さて、こんなに毎日暑いといい事がありますねー、飲兵衛の私達には!
 おいおい、自分は飲兵衛じゃないよ!!って方もよってらしゃいみてら
 しゃい!・・・な〜んてね。だじゃれです。わかりますか?
 つまらん、つまらん、そんな事いってるやつはだーじゃれ!じゃなくて
 だーれじゃ!っか!
 すんません!くだらなくて。
 あれれ、なんの話でしたっけ。そうそう、いい事ですね。飲兵衛の私達
 にとって。
 皆様もうお分かりですよね。テーマにビールの話と書いてあるから。
 そうです、今日はビールの話です。
 暑くなればなるほどビールはうまくなる。不思議ですよね。本当にビー
 ルって暑い日に飲むとうまいですよね。私も夏はビールと決めています。
 それでは皆様、ビールの話 〜第1話〜の始まりです。
 
 やっぱり最初はお決まりですが、ビールの歴史からですよね。少しはま
 じめにお話しないと、登録解除されてしましますからね。
 
 ジャジャン!第一問 ビールはいったいいつ頃からつくられていたか?
 答え・・・紀元前3000年ごろから、メソポタミアのシュメール人が
 麦を臼で粉にして水でこねてパンを焼き、このパンを湯で溶いて自然発
 酵させビールをつくった記録があるそうです。
 ジャジャン!第二問 日本でビールが最初につくられたのはいつ?
 答え・・・日本産のビールは明治3年にアメリカ人によってつくられ、
 日本人が最初にビールをつくって販売したのは、明治5年の事だそうです。
 
 こうしてみると世界にくらべて日本は、ビールづくりに関してはかなり
 遅れていたのですね。  
 
────────────────────────────────────
【2】ビールのおいし飲み方 
───────────────────┘
 
(1)ビールの保管方法
 
 ビールはつくりたてが一番美味しいと言われます。新鮮な状態を保つた
 めには直射日光は避けなければいけません。直射日光の当たらない涼し
 い所に保管しましょう。
(2)おいしい温度
 ビールは冷やせば冷やすほどうまくなるは間違いですよ!あまり冷やし
 すぎるとビールの中の成分が結合してしまい濁ってしまいます。そして
 味も悪くなり泡立ちも悪くなります。
 今の季節でしたら、6〜8度が最適だそうです!
(3)グラスは清潔に
 グラスに付いている油分の汚れは、短時間でビールの泡を消してしまい
 ます。またフキンで拭くと、フキンの繊維クズがグラスについてしまい、
 必要以上に泡が立ってしまいます。
 中性洗剤でよく荒い、水でよく流したら伏せて自然乾燥が理想だそうで
 すよ!
     
────────────────────────────────────
【3】ビールのおつまみ 
───────────────────┘
 ◎ビールのおつまみには適度な油分と塩分が大事!
 ビールはのどごしが大事ですから、のどがビールを欲するような適度な
 油分と塩分のあるものが合います。
 また油分は胃に入ると胃壁にくっつき、アルコール分の吸収を遅らせる
 そうですよ!
 ■焼きなす和風サラダ■
  
 ☆ 材料(4人分)
  
  ・なす      ・・・6個
  ・油揚げ     ・・・2枚   
  ・貝割れだいこん ・・・1パック
  ・和風ドレッシンク・・・醤油小さじ2
              酢大さじ2
              砂糖、ごま油各小さじ1
  ・白いりごま   ・・・大さじ1           
    
 ☆ 作り方
  1.なすを皮が黒く焦げて中が完全に柔らかくなるまで網焼きし、網
    からおろし少しさましてから皮をむく。
  2.油揚げはサッと両面を網焼きにし、細めの短冊切りにする。
  3.貝割れだいこんは、根元を切り落とし長さを半分に切る。
  4.和風ドレッシンクの材料をよく混ぜ合わせ、焼きなすと油揚げを
    加えてサッとあえて、器に盛りつけごまを散らしてできあがり。
 
 これで今日もビールがうまいぞー!そして、胃腸の調子もいいちょうし!!
         ・・・つまらん、つまらん・・・
<ホーム>