━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___
\_/ 「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」
/ \ 2005/05/19--第46号
| |___ 短時間で作れるおつまみから居酒屋で人気の
| |\_/ おつまみまで、家庭の主夫がこだわります。
└──┘ ≡≡ 〇。関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com
-----------------------------------
【ご挨拶】
-----------------------------------
皆様、改めましてこんにちは!
キッチン整頓アドバイザーの神長一徳です。
花粉症の皆様(私も含む)、症状はいかがでしょうか?
私は杉花粉アレルギーなので、もうすっかり良くなってしまいました。
あんなに辛かった毎日が、今思えば夢の様です。
ヒノキ花粉アレルギーの方も、もう少しの辛抱だと思いますので、頑張って
下さいね。
そんな訳で、今回も最後までお付き合いくだサインは、○!(V^-°)
────┬───────────────────────────────
MENU
────┘・・・・・
【1】ダイエットサプリに頼らず、ダイエット!
【2】ダイエットなおつまみレシピ ~ワカメのニンニク炒め
【3】電子レンジの原理って知ってますか?
──────────────────────────────────-
【1】ダイエットサプリに頼らず、ダイエット!
──────────────────────┘
飲兵衛のみなさん!こんにちは。
毎日、飲んでますか?
は~い、私も毎日かかさず飲んでま~す!
ビールって、言いたいところなのですが、今のところ焼酎のサワー割りで
ガマンしてま~す!
つい先日、妻と一緒にスーパーに買い物に行った時に、
「な~、たまにはビールでも飲もっか!」って言ったら、ビールなんて
「100年早いわよ!」って言われました。( ̄□ ̄;)
これじゃ~、一生ビールを飲む事が出来ませ~ん!
ビールが毎日飲める位、給料をかぜぐしか無いと痛感した、一瞬の出来事で
した。
ところで、最近異常なくらいにダイエットサプリメントブームですが、
私の妻もαリポ酸とコエンザイムQ10を毎日、せっせと飲んでます。
ダイエットサプリが悪いとは言いません。
素晴らしい商品であり、健康維持、ダイエットに効果があるのも間違いは
ありません!
しかし、あまりサプリにたよるのもどうかと思います。
サプリはあくまで、健康を補助する為のアイテムにすぎません。
そこで、今回サプリの効果を倍増させ、健康的にやせる方法をご紹介したい
と考え、私もいろいろと調査致しました。
それでは、調べた調査報告をしたいと思いま~す。
◆やせたいなら食べよう!
やせるために減量する、減量すればやせられる。
確かに、食べなければ当然やせられますが、やせ方としては健康的でありま
せんよね。
やせたい一心で体に必要なものまで食べないのは、間違った減量の仕方だと
思いませんか?
朝食を抜いたり、一日2食にしたりするのはやせられそうですが、実際は逆
に太ってしまう可能性が高いそうです。
これは、1食抜いているのでお腹がすいてしまい、次の食事の時にたくさん
食べてしまいがちになるからです。
また、人間の体は環境に合わせて体の仕組みを変える能力があり、1食抜い
て飢餓状態になると、体はまたその時が来ても大丈夫なように、食べものの
エネルギーを体内に蓄えておこうとするそうです。
つまり、体に脂肪が付きやすい状態になってしまうそうですよ!
こわいですね~!
ですから、少量でもいいから1日3回規則正しく食事をとる事が基本になる
訳ですね。
このように、健康な日々を送り、美しくやせるためには、まず食べることが
大事なんですね。
次は、毎日どんな食品をどれくらい食べたらいいかをご説明したと思います。
ダイエットすために、1人の大人が1日に最低必要なエネルギー量は、
1600kカロリーだそうです。
もちろん、年齢別、男女別、運動量などによって多少の差はありますが、
一般的なダイエットの1日の基準は1600kカロリーだそうです。
この1日1600kカロリーでダイエットを行えば、いままでたくさん食べ
ていた人でも、それほど苦痛なくやせる事が出来るそうですよ。
次に、1日に取るべき食品の目安をご紹介しましょう。
1.乳製品
栄養素の中で一番摂取不足になり易いのがカルシウムだそうです。
チーズ、ヨーグルト等にはカルシウムが豊富にふくまれています。
しかし、チーズはカロリーが高いものが多いので、脂質の少ない
カッテージチーズがお勧めです。
1日の必要量は牛乳に例えると、300cc程です。
2.卵
卵は良質タンパク質、ビタミンA、鉄分、などが豊富です。飽きな
いように調理し、毎日取るのが良いでしょう。
1日の必要量は1個です。
3.魚介類
魚介はタンパク質食品です。魚の栄養価は肉とほとんど変わらない
そうですよ。
ダイエット中はなるべくカロリーが低く、たんぱく質が豊富なもの
がよいでしょう。なるべく、白身魚や赤身のまぐろが良いでしょう。
1日の必要量は白身魚なら1切れ(80~90g)です。
4.肉類
主成分は魚同様に良質のタンパク質です。主菜として昼食または夕
食に取りたい食品です。
脂身はさけ、赤身肉を選びましょう。加工食品のハム、ベーコン、
ソーセージはカロリーが高いので、少量にとどめましょう。
1日の必要量はもも肉で70gです。
簡単ではありましたが、健康的にやせる為の調査報告でした。
ありがとうございました!
しかし、健康的にやせるという事は、ケンコウ努力が必要そうですね。(笑)
それでは、次回を楽しみにしていて下さいね。\(^_^=^_^)/
・・・つづく
──────────────────────────────────-
【2】ダイエットなおつまみレシピ
────────────────┘
それでは、今回もダイエットな話題にちなんで、すご~くヘルシーな
おつまみレシピをご紹介したいと思いま~す。
今回は、超簡単低カロリーなおつまみです!
◆ワカメのニンニク炒め(なんと!21kカロリー)
☆ 材料
・ワカメ(生)・・・120g
・長ネギ ・・・40g
・ニンニク ・・・少々
・サラダ油 ・・・小さじ2
・醤油 ・・・小さじ1
・酒 ・・・大さじ1
☆ 作り方
1.ワカメは洗って一口大に切る。
2.長ネギは3cmの長さに切って細切りにする。
3.ニンンクはみじん切りにする。
4.サラダ油を熱してニンニク、ワカメを炒める。油が全体に回った
ら長ネギの半分を加えて炒め、醤油と酒で調理する。
5.器に盛り、長ネギの残り半分を添えて出来上がりです。
どうですか、超~簡単でしょ! 是非、作って見て下さいね。(^-^ )
──────────────────────────────────-
【3】電子レンジの原理って知ってますか?
────────────────────┘
さて、皆様!
日頃なにげに使っている電子レンジ。
電子レンジって、不思議な機械だと思いませんか?
すごく不思議ですよね!
スイッチ、ポン!でチ~ン!すれば、食材が温まるんでから!
今回このコーナーでは、電子レンジの原理に迫ります!
さてそれでは、今回は電子レンジに着目して見たいと思いません!
お、おっと!ごめんなさい、話が終わってしまうところでしたね。(笑)
大丈夫ですよ!ちゃんと着目しますから。
ところで、電子レンジって不思議だと思いませんか?熱を直接かけなくて
も、食べ物が温まってしまいます。
いったい、原理はどうなっているのでしょうね。考えた人は誰でしょうね。
画期的な発明ですよね。
そんな訳で、早速調べて見ましたよ!
まずは、原理ですね。電子レンジは、マグネトロンというところから出る、
マイクロ波が熱源になります。
マイクロ波は、食品中の水分子に吸収され、水分子を振動させます。この
時の摩擦熱を利用しているのです。
食器に入れた食材は熱くなっても、食器自体は熱くなりません。これは、
食器自体に水分がないので、マイクロ波は透過してしまうからです。
食器が熱くなる時がありますが、これは、熱くなった食材の熱が伝わった
からですね。
次に発明した人です。電子レンジを発明した人は、アメリカのレイセオン
社で働いていた、レーダー設備設置技師のパーシー・スペンサーさんです。
パーシーさんは、マイクロ波によって、ポケットの中の食べかけのチョコ
レートバーが溶けていたことから、調理にも使用可能であること発見した
そうですよ。
マイクロ波は通信等で使われていましたが、これを加熱に使用するという
着想は、まったくの偶然から生まれたそうです。
偶然って、すごいですね。(◎_◎;)
・・・終わり
<ホーム>