━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___
\_/ 「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」
/ \ 2005/09/22−−第65号
| |___ 飲兵衛のみなさ〜ん、こんにちは!毎日飲んでますか?
| |\_/ もちろん私も毎日飲んでいま〜す! □Dヽ(^○^)
└──┘ ≡≡ 〇。関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【ご挨拶】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様、こんにちは!
キッチン整頓アドバイザーの神長一徳です。
それでは、今回も最後までお付き合い下さい! (⌒ ⌒)(_ _)
────┬──────────────────────────────
MENU
────┘・・・・・
【1】超〜簡単で、おいし〜いっ!今日のおつまみレシピ。
【2】電子レンジを使いこなしてこそ、料理の鉄人!
───────────────────────────────────
【1】超〜簡単で、おいし〜いっ!今日のおつまみレシピ。
───────────────────────────┘
飲兵衛のみなさ〜ん!こんにちは〜。
毎日、飲んでますか〜? □Dヽ(^○^)
はいっ!
私も飲んで、いま〜すよっ!
・・・女房に小言を言われながら...。<(~、~)>
さあ〜皆様!
それでは早速、超〜簡単で、おいし〜いっ!
今日のおつまみレシピ。
ご紹介で〜す!
■今が旬!「さんま」
秋の魚と言えば、やっぱり「さんま」ですよね!
さんまには、必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質の
たんぱく質や、貧血防止に効果のある鉄分、粘膜を丈夫にする
ビタミンAが多く含まれています。
また、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと、その吸収を
助けるビタミンDも多く含まれており、成長期のお子さんや
中高年の方には、特に食べて頂きたい魚なんですね。
さらに最近注目されている、不飽和脂肪酸のDHA
(ドコサヘキサエン酸)とERA(エイコサペンタエン酸)が、
さんまには豊富に含まれています。
これら不飽和脂肪酸には、血液をサラサラに保ち、
コレステロール値を下げる働きがあり、DHAは脳細胞の働きを
活発にし学習能力を向上、痴呆やボケを防ぐ効果も期待できる
そうなんですよ。
さらに、さんまにはコレステロールの代謝促進や、肝臓強化に
優れた効果を発揮することで話題のタウリンも豊富なんです。
ですから、今の季節一番美味しい魚のさんまを、どんどん料理
しちゃいましょうね!
■良いさんまの選び方
目が黒く澄んでウロコが銀色に輝き、腹がしっかりしていて身が
そり返っているものが新鮮です。
一般に大きいものほど脂がのっています。
開きは全体につやがよく、身にしまりがあって脂焼けしていない
ものが良品ですよ。
■さんまキムチサンド
☆ 材料(4人分)
・さんま ・・・1尾
・塩 ・・・少々
・キムチ ・・・100g
・たかの爪 ・・・適量
☆ 作り方
1.さんまは、わたを取り除き、水洗いして*三枚におろし、
塩をふります。
2.1.の身を二枚に開き、まきすにラップを敷いて、その上の
開いたさんまをのせます。
3.キムチは、汁気を軽く絞って、2.のさんまの中央にのせ、
まきすでしっかりと巻いていきます。
4.ラップの端をねじってしかっりしばり、蒸し器で15分ほど
蒸します。
5.蒸し上がったのもを冷ましてから、ラップごと適当な大きさの
輪切りにします。
6.ラップをはずして器に盛り、上に細かく切った、たかの爪を
のせれば完成です!
*三枚おろしの復習です!
・尾の方から包丁を入れ、ぜいごを取ります。
・えらの部分に包丁を入れ、えらとわたを取り除きます。
・頭のつけ根に包丁を入れて頭を落とし、さっと水洗いします。
・中骨にそって切り開き、そのまま尾に向けて包丁を引きます。
・骨の方を下にして、中骨にそって切り込み、身を切り離します。
・腹骨を切り落とします。
・頭側の身と皮の間に包丁を入れ、皮を引きはがします。
・これで、三枚おろし完成です!
かんたん、でしょ〜!
それから、さんまはなんと言っても、塩焼きが一番美味しいですよね!
塩焼きにして、どんどんさんまを食べましょう!
焼いたら直ぐに、さんまが、さんまないうちに食べましょうね!
・・・ちょ〜と、ムリがあるんでないかい?...。(笑)
それでは、また! V(^0^)
・・・づづく
───────────────────────────────────
【2】電子レンジを使いこなしてこそ、料理の鉄人!
────────────────────────┘
さて、今回は電子レンジに着目して見たいと思いません。
・・・お、おっと、またやっちまったー!
ごめんなさい、話が終わってしまうところでしたね。(笑)
大丈夫ですよ!
ちゃんと着目しますからね。
それでは、今回も、始めましょっ! V(^0^)
■電子レンジを発明した人は、えらい!
ところで、電子レンジって不思議だと思いませんか?
熱を直接かけなくても、食べ物が温まってしまいます。
いったい、原理はどうなっているのでしょうね。
考えた人は誰でしょうね。
画期的な発明ですよね。
そんな訳で、早速調べて見ました!
まずは、原理ですね。電子レンジは、マグネトロンという
ところから出る、マイクロ波が熱源になります。
マイクロ波は、食品中の水分子に吸収され、水分子を振動
させます。
この時の摩擦熱を利用しているのです。
食器に入れた食材は熱くなっても、食器自体は熱くなりません。
これは、食器自体に水分がないので、マイクロ波は透過して
しまうからです。
食器が熱くなる時がありますが、これは、熱くなった食材の熱が
伝わったからですね。
次に発明した人のご紹介です。
電子レンジを発明した人は、アメリカのレイセオン社で働いていた、
レーダー設備設置技師のパーシー・スペンサーさんです。
パーシーさんは、マイクロ波によって、ポケットの中の食べかけの
チョコレートバーが溶けていたことから、調理にも使用可能である
ことを発見したそうですよ。
マイクロ波は通信等で使われていましたが、これを加熱に使用する
という着想は、まったくの偶然から生まれたそうです。
偶然って、すごいですね。
■電子レンジを使いこなす裏ワザ!
<裏ワザ No1>
・野菜の下ごしらえする
水で洗った野菜を耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジ強で
加熱します。
加熱した野菜を、そのままにしてしまうと変色しますので、
水に入れておきましょう。
・乾物をもどす
耐熱容器に乾燥しいたけ等を入れ、乾燥しいたけが、ひたる程度の
水を入れて、ラップをします。
ラップしたら、電子レンジ強で加熱します。
乾燥しいたけの戻し汁は、捨てずに取って置くと、だしに使えますよ。
<裏ワザ No2>
・ベーコンの油を切る
ペーパータオルにベーコンをのせ、1〜2分加熱すると、
カリッとなります。
もっとカリカリにしたい時は、2〜3分加熱して下さい。
・こんにゃくの水を切る
ペーパータオルを2枚かせねた上に、こんにゃくをのせ、
1分程度加熱して下さい。
天ぷらを揚げる前の、食材の水きりも同様に出来ます。
<裏ワザ No3>
・湿ったものを乾燥させる
焼きのり、おせんべい、ホテトチップス等がしけってしまった時は、
ペーパータオルの上にのせ、電子レンジ強で加熱します。
・乾燥パセリをつくる
パセリをペーパータオルの上にのせ、1分程度加熱して下さい。
・パン粉をつくる
パンをペーパータオルの上にのせ、1分程度加熱した後に
ポリ袋に入れて砕いて下さい。
<裏ワザ No4>
・殺菌する
保存用のビンやコップ等を殺菌したい時は、洗った後水気を切らないで、
電子レンジ強で加熱し乾燥させます。
また、おしぼりも湿ったまま加熱すると、温まり殺菌できますよ。
<裏ワザ No5>
・電子レンジ内の臭いをとる方法
強い臭いの食材を加熱し、庫内に臭いが付いてしまった場合は、
使ったレモンを中に入れ加熱し、レモンを取り出したら、
そのまましばらく、電子レンジの扉を開けたままにしておくと、
嫌な臭いがとれますよ。
おっと、っと、っと〜!
ちょーっと待って下さ〜い!
一言いい忘れました!
電子レンジの裏技を使って、今日もおつまみを、ア、レンジしましょう!
・・・さむ〜〜〜!(笑)
それでは、また! V(^0^)
・・・づづく
<ホーム>