━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           「収納達人のマンネリ献立一工夫」
            2005/04/08−第39号        
│││┌┐ 日本初のキッチン整頓アドバイザーが、整理整頓、清潔、清掃
└┼┘││ 躾の5Sを元に、2度と乱雑な姿に戻らない究極の整理整頓術 
 │  └┤ を確立。あなたも直ぐに片付け上手になれるはずです! 
 │□。│ 主婦、主夫の方におすすめ!献立工夫のコツもご紹介!
      関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com     
====================================
 
 皆様、こんにちは!
 
 キッチン整頓アドバイザー神長一徳です。
 
 
【このメルマガの主旨】
 
  このメルマガはあくまでも「キッチン整頓のコツと、毎日のレシピを一味変
  えるポイント」を作者の独断で考えてまとめた物です。もちろん様々な書籍
  は参考にしていますが。

  内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどんどん
  ご指摘下さい。

────┬──────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・

【1】(復習)キッチン戸棚の整理整頓のコツ〜直ぐに取り出せる整理整頓術!

【2】今回で3回目です。しつこくてすみません!
   
【3】相互紹介コーナー

【4】マンネリ献立一工夫レシピ 〜ミートソースかけオムレツ

───────────────────────────────────
【1】(復習)キッチン戸棚の整理整頓のコツ〜直ぐに取り出せる整理整頓術!
───────────────────────────────────┘

 え〜、それでは、今回も前回のつづきで、キッチン戸棚の整理整頓のコツの
 お話です!
 
 前回は、戸棚のなかを整理整頓する簡単な手順をご紹介しましたね。
 
 
 もう一度前回の復習をして見ましょう!
 
 
 ◆キッチン戸棚の整理整頓手順
 
 
 1.戸棚のなかのもの全てを、戸棚の外に出しましょう。

 2.戸棚のなかをきれいに掃除しましょう。
 
 3、ものを分類しましょう。

   ・頻繁に使うもの(ほとんど毎日)

   ・ときどき使うもの(一週間〜二週間に一回程度)

   ・たまにつかうもの(一ヶ月〜二ヶ月に一回程度)

   ・ほとんど使わないもの(半年に一回程度)

   ・まったく使っていないもの

   に分類してみましょう。

 4、ここで思い切りましょう。ほとんど使わないものとまったく使ってい
   ないものは、物置にしまいましょう。

 5、置場を決めましょう。高い位置の戸棚には、たまにつかうもの(一ヶ
   月〜二ヶ月に一回程度)を、低い戸棚には、ときどき使うもの(一週
   間〜二週間に一回程度)を、ちょうどいい高さの戸棚には、頻繁に使
   うもの(ほとんど毎日)を置くようにしましょう
   
   
 でしたよね!
 
 
 このように置場を区分して考えましょう!この考え方、非常に重要ですよ!
  
 頻繁に使うものを、一番楽に直ぐに取り出せる位置に置く、この考え方が
 基本になります。
 
 それでは、具体的に例を上げて考えてみましょう!
 
 ・高い位置の戸棚にしまうもの→土鍋にシチュー鍋、ガスコンロにカセッ
  トボンベ。
 
 ・低い位置の戸棚にしまうもの→片手鍋に中華鍋、ザルにボール、醤油に
  みりん、日本酒に焼酎。
 
 ・ちょうどいい高さの戸棚→菜箸、おたま、フライ返し、計量スプーン、
  まな板。
 
 
 と、まあこんな感じでしょうかね。
 
 
 まだまだ!これで終わりじゃないですよ!
 
 この先が究極の整理整頓術ですよ、ゆっくり良く考えながら読んで下さいね。
 
 くれぐれもゆっくりですよ!
 
 
 ■取り出しやすい格好で並べましょう!■ 
 
 
 ここが最も重要なところです!
 
 
 取り出しやすい格好で並べること、これが以外に分っているようで、分っ
 ていないと思いますよ。
 
 自分が料理する上で、最も取りやすい、取り出しやすい向きに、すなわち
 取り出しやすい格好ですね。このように、ものを並べて見て下さいね。
 
 ここで、ものの並べ方のポイントが有ります。それは、出来るだけもの同
 士を重ねない事です。出来る限り平面に並べましょう!
 
 そんな事言ったって、ものが多くて入りきらないよ!って言われる方がい
 ると思いますが、こういう方は整理がうまく出来ていませんね。
 
 もう一度、整理してみましょう!本当に必要なものだけ、ここでもポイン
 トが有りますよ。それは同じのもを何個も置かない事です。必要最低限で
 す!
 
 必要最低限の数だけにして下さいね。本当に使うのもは1つ、多くても2
 つだと思います。
 
 私の家のキッチンにも、ちょっと前までは、ふらい返しが3つも有りまし
 た。一人で一度に3つのふらい返しを使いこなすのは、至難の業でしょう。
 
 ふらい返しだったら、2つもあれば十分ですよね。このように、必要最低
 限のものしか置かない様に、決めてしまいましょう!
 
 それから、いちいち全部の数を覚えるのは大変ですし、少したって気が付
 いたら、ふらい返しが3つになっていたなんて事がない様に、置場にラベ
 ルを貼り、個数を明記して置きましょう。
 
 面倒くさがらずに、一つ一つラベルを貼り個数を明記しましょう!
 
 て、言うのは、ごく一般的な整理整頓方法の基礎です。これだけでは、駄
 目です!まだまだ、甘いです!この先が有ります。
 
 
 置場を決める場合、最も重要なポイントがあります。それは、使う場所か
 ら最短距離に、使いたいものが置いてある事ですよ。
 
 冒頭で、頻繁に使うものを、一番楽に直ぐに取り出せる位置に置くと、言
 いましたが、この考えを基本にした応用です。
 
 最短距離に置くものは、使用頻度が高いものだけです。それ以外のものは
 最短距離をあまり意識しなくてもいいと思います。
 
 あまり使用頻度の高くないものは、最短距離よりも、使いたい時に直ぐに
 見つかるような置き方が大事でしょう。もちろん、ここももラベルを貼る
 のを忘れないで下さい。
 
 直ぐに見つかる置き方とは、全てのものが一目で見渡せる置き方です。こ
 こが、収納と整頓の大きな違いでも有ります。
 
 収納は、きれいにものを並べでしまう事、つまりものを重ねるので、奥の
 ものは見えなくなりますね。

 整頓は、全てのものが一目瞭然見渡せるように、もの同士が重ならないよ
 うに並べる事なのです
 

 という事で、復習をして来ましたが、いかがでしょうか?
 
 よく分らん!と言う方は、ご質問下さると嬉しいです!
 
 
                             ・・・つづく
 
───────────────────────────────────
【2】今回で3回目です。しつこくてすみません!
───────────────────────┘
 
 本当にしつこくてすみません!この枕の話をするのも、3回目になってしま
 いました。
 
 しかも、3回連続!
 
 
 もういいよ!
 
 
 と、いう方は読み飛ばして下さい。
 
 
 でも、どうしてこんなにこの枕のご紹介をするかと言いますと、この枕を買っ
 てもらおうという事だけではないんです!
 
 
 確かに大勢の方に、この枕を買って頂きたいのはやまやまなのですが、買って
 頂きたい前に、こんなに素晴らしい枕がこの世にあった事を大勢の方に知って
 もらいたいのです!
 
 
 ところで、なにがそんなに素晴らしいかと言いますと。
 
 
 まずこの枕は、医療用具に認定された枕である事!
 
 ちなみに、今結構ブームになっています低反発枕、これは医療用具でもなんで
 もありません。
 
 
 ただの寝具です!
 
 
 現在日本製で、医療用具に認定されている枕は、まだ数えるほどしかありませ
 ん。 
 
 それも、普通の枕ではなく高さを変えられたり、硬さを変えられたりする様な
 タイプの枕です。
 
 お値段もかなり高いです!
 
 
 私が現在使っているのはスウェーデン製の、医療用具認定枕でニュー・コンフ
 ォートクーデンと言う枕です。
 
 
 見た目は普通の枕とまったく変わりありません。
 
 
 しかも、この枕は低反発では無く、高反発です。
 
 
 低反発枕も確かに良い面はありますが、本当に熟睡でき、肩こりや手のしびれ
 等も解消してしまうのは、高反発枕だと私は思っています。
 
 
 実際私の体験からこの事が証明出来ます。
 
 
 ここからは、また前回、前々回ご紹介した内容です。
 
 
 興味のある方は読んで見て下さい。
 
 
 ------ここから------
 
 どうして、私がこんなにしつこく肩こりの話題を取り上げるかと言いますと、
 本当に私は肩こりが酷くて、ず〜と悩んでいました。
 
 そんなある時、ちょっとしたきっかけが元で、今では信じられないくらい肩
 こりの症状が緩和されました。
 
 なんとしてもこのすばらしい出来事を、肩こりで悩んでいらっしゃる大勢の
 方々にご紹介したい、肩こりの悩みを解消させてあげたい、と思いまして、
 今回もこの記事を掲載致します。
 
 興味がない方は、読み飛ばしてくださいね。
 
 
 それでは、いきます。
 
 
 どうして、肩こりの話しをしようと思ったかと言いますと、私自身が本
 当に凝り性で、何年も前から真剣に悩んでいました。
 
 ひどい時は夜も眠れないくらい痛い時もありました。
 
 何度が病院にも通った事もありました。
 
 病院で治療をして薬を飲めば一時は良くなりましたが、治療と薬を止めると
 直ぐに、元の夜も眠れないくらいひどい肩こりになってしまいました。
 
 このまま一生通院と薬を飲み続けなくてはならないのか?
 
 と、本当に悩んでいました。
 
 しかし、一ヶ月ほど前その悩みが嘘の様に無くなったのです。
 
 私も最初は半信半疑でしたが、一ヶ月たった今では本当に良いものに出会え
 た、本当に間違い無かったと確信しました。
 
 以前の私の様に、肩こりで悩んでいる方は本当に大勢いると思います。
 
 そして、これからは、ますます肩こりで悩む方が増えると思います。
 
 そんな方の少しでも力になれたらと思いまして、今回の話題として取り上げ
 ました。
 
 
 それではまず、肩こりの原因をちょっと調べて見ましたので、ご紹介したい
 と思います。
 
 
 肩こりをおこす原因を究明するには、非常に難しいと言う事なのですが、原
 因として考えられるものをいくつかご紹介します。
 
 
(1)無理な姿勢を続けた場合
 
  長時間同じ姿勢を続けていると肩こりになりやすいそうです。デスクワー
  クが多い人などはその典型ですね。同じ姿勢を続けていると筋肉の緊張状
  態が続き、血液の循環が悪くなるために、肩こりになるそうです。
 
(2)骨や筋肉に異常がある場合 
 
  加齢とともに、骨(首などの)に何らかの異常が起きて神経を圧迫し、痛
  みやしびれを起こすことがあります。腕を上げると肩が痛んだり、しびれ
  てくるような場合には、整形外科などに相談した方がいいそうです。
  
(3)内臓系に異常がある場合
  
  狭心症、心筋梗塞、肺がん、糖尿病、高血圧、低血圧、貧血、胃炎、胃潰
  瘍など内臓系の病気を患っていると肩こりを起こすことがあるそうです。
  その場合には、肩こり以外の症状(頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、背中の
  痛みなど)が起こるので、内科に相談し方がいいそうです。
  
(4)目の疲れによる場合  
  
  メガネやコンタクトレンズが合っていなかったり、パソコンなどを長時間
  見つづけると、目が疲れて肩こりの原因になるそうです。
 
(5)歯の病気による場合 
 
  顎関節症、噛み合わせが悪い、歯周病などが原因でなることもあるそうで
  す。
 
(6)心の病気による場合 
 
  ストレスやうつ病など、精神的に緊張したり悩んだりすると、筋肉内の血
  管も意識しないうちに収縮しています。そのため、筋肉を使っていないの
  に、血行が悪くなり筋肉に老廃物がたまってしまい肩こりの原因になるそ
  うです。
 
(7)体型による場合

  肥満や、やせ過ぎなどが原因で筋力が衰えていると、肩こりになりやすい
  そうです。また、なで肩や猫背、いつも下を向いている人も同様に、肩の
  筋肉に負担がかかりやすいので、肩こりになりやすいそうです。
  
    
 このように、肩こりの原因は様々で、人それぞれ違うのです。
 
 
 それでは、次に簡単に出来る肩こり解消ストレッチをご紹介致します。私も
 時間がある時はなるべくやる様にしています。
 
 仕事中でもなるべく同じ姿勢を続けないで、合間にでもたまにストレッチを
 行うと、肩こり解消と予防になります。
 
 首をぐるぐる回したり、肩を上げ下げするのも効果的です。また、長い目で
 見るなら、ダンベル体操などで筋力を鍛えたり、腕をよく動かす水泳などを
 すると、肩こりになりにくい体になるそうです。
 
 
◆お薦めのストレッチ 
 
(1)頭の後ろで手と手をつないで上へひっぱって伸ばす。

(2)両手を組んでおでこにあて、おでこを後ろに押す。同時に首を前に曲げ
  るように力を入れ、ゆっくり5つ数える。次に組んだ両手を頭の後ろに当て
  て、逆向きに力を入れ合う。

(3)右手を頭の右側に当て、手に力を入れると同時に頭を右に倒そうとしな
  がら、ゆっくり5つ数える。左側も同様に行う。


 皆様も是非1度試して見てください。スッキリするはずです!
 
 
 しかし、これはあくまでも一時しのぎです。
 
 本当に肩こりを直そうと思われる方は、ストレッチだけではなかなか難しい
 と思います。
 
 薬や注射、電気療法や温熱療法、マッサージや指圧、温泉治療など、様々な
 治療方があります。
 
 しかし、これもストレッチ同様一時しのぎだと言う事は、皆様も十分ご承知
 だと思います。
 
 
 
 じゃあ、どうすればいいの?
 
 
 
 他に何があるの?
 
 
 
 って、思いますよね。
 
 
 
 その答えは、本当に身近な自分の生活の中にあったのです!
 
 
 このサイトのお店は、私の女房の母がパートで働いているお店で、もう12年
 ほどお付き合いさせて頂いています。
 
 店長さんを始め、スタッフの方々は本当に良い人ばかりなんですよ。
 
 いつも、私達家族ぐるみでお世話になりっぱなしです。
 
 そこで、今回恩返しのつもりで、このサイトを私が作りました。
 
 それと、一ヶ月前までの私の様に、肩こりで悩んでいる方々を一人でも多く
 助けてあげたい!
 
 と、非常に熱い思いでこのサイトを作りました。
 

───────────────────────────────────
【4】マンネリ献立一工夫レシピ
───────────────┘

 前回のレシピは、フライのマリネでしたね。
 
 それでは、今回も私の自慢スペシャル手抜き料理をご紹介致しますね!
 
 と、言うより今回のは、ちょ〜っと手がこんでますかね?

 
■ミートソースかけオムレツ■

 小子供達は大好きだと思います!
 
☆ 材料(2人分)
  
  ・ミートソース ・・・大さじ3枚
  ・卵      ・・・2個
  ・ピーマン   ・・・1/4個
  ・マッシュルーム・・・2個
  ・玉ねぎ    ・・・少量
  ・ハム     ・・・1/2枚
  ・サラダ油   ・・・大さじ1
   
☆ 作り方

  1.具になる野菜とハムをみじん切りにする。
  2.熱したプライパンにサラダ油をしき、具を炒めてボールに移しておく。
  3.又、熱したプライパンにサラダ油をしき、溶き卵を流し入れる。
  4.卵が完全に固まる前に、ボールに移しておいた具を中央に入れる。
  5.卵の端を箸で包み込むようにする。
  6.温めたミートソースをかけて出来上がり。
 
 
  どうですか?すっごく簡単でしょ!
    
  
  ・・・次回はどんな、手抜き料理が登場するのでしょうか?
  
                            おたのしみに!


 
無料メールマガジン【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】

   
家庭料理暦32年!!そんな週末専業主夫おじさんが、安い材料費で超〜簡単、
   しかもすご〜く美味しくて、5分程度で作れる一品を週3回お届け致します。
   レシピ以外にも家事に役立つ情報が、たっぷり詰まったメルマガですよ!

   オヤジギャグにも注目〜っ!!どうぞよろしくお願いいたしま〜酢...。(笑)(^o^)ゞ

    詳細はこちら!!⇒【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】



キッチン整頓セミナー DVDビデオ


e-book たった10分で!? 片付け名人になる方法!! Version2

e-book デスク周りを整理整頓して!作業効率を20倍上げる方法!

家事の悩みメール相談

出張家事の悩み相談


トップページ家事の悩みメール相談e-book 1e-book 2無料メルマガ有料メルマガメルマガ記念館
ミニレシピリンク集電子レンジの匠プロフィール
出張家事の悩み相談DVDビデオ教材