■■■┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
      
│││┌┐      「収納達人のマンネリ献立一工夫」
└┼┘││   2004/06/04−−第7号 発行:161部
 │  └┤    究極のキッチン収納のコツと、
 │  │□。。  まんねりレシピを一味変えるメルマガ
           キッチンの使いやすさをとことん考えます
            関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com
◇◇◇〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓・・・・
・・
 
 収納達人のマンネリ献立一工夫をご購読いただきまして、ありがとうござ
 います。キッチン整頓アドバイザーの神長一徳です。どうぞよろしお願い
 致します。
    
 初めての方はキッチン整頓アドバイザーってなに?ってお思いでしょう。
 その秘密は私のサイトで説明していますので、ぜひご覧下さい。
 いきなりですが!!みなさんに報告かあります。それはなんでしょうか?
 それはですね・・・少し回りくどいですね。
 新作メールマガジンを発表致しました!!
 テーマは「ちょっとおしゃれな酒のさかな屋さん」です。なんじゃそれ!
 ってみなさんきっとお思いでしょう。なにがおしゃれなの?って思うで
 しょう?
 ただの飲兵衛が書いたメルマガかもしれません。私は決してお酒は嫌いで
 はありません。むしろ大好きな部類に入るかもしれません。
 そんな飲兵衛が、今度は簡単に短時間で出来て美味しく、ちょっとしゃれ
 たおつまみの作り方もご紹介しようというメルマガです。
 さて話を本題に戻します。
 
 【このメルマガの主旨】
  このメルマガはあくまでも「キッチン収納のコツと、毎日のレシピを一味
 変えるポイント」を作者の独断で考えてまとめた物です。もちろん様々な
 書籍は参考にしていますが。
  近日中に、私はキッチン周りの整理整頓と調理動作改善に関する通信講座
 を始めるので(予定)、その時のために書きためたものを何らかのお役に
 たてるのではと思い配信しています。
  内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどんど
 んご指摘下さい。
────┬──────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・
 【1】究極のキッチン収納のコツ・・・Version 7
 【2】マンネリ献立一工夫・・・Version 7
───────────────────────────────────
 【1】究極のキッチン収納のコツ・・・Version 7  
────────────────────────────┘
 
 今回は少し触れて見たい事が有ります。
 それは、私は自称キッチン整頓アドバイザーです。だぶん今現在日本では
 私一人だとは思います。・・・ひょっとすると他にもいるかもしれません
 ね・・・
 
 最近では収納アドバイザーと名乗る方々が沢山出てきました。決して収納
 アドバイザーの方々を批判するつもりは全然ありません。
 収納アドバイザーの方々はそれぞれに素晴らしい理論をお持ちです。そし
 て、素晴らしい収納方法をみなさんに提供しています。
 
 ここで私が言いたい事は、キッチン整頓アドバイザーと収納アドバイザー
 は全く違うと言う事です。
 そんな事言われても良くわかんないよ!!っていう方は沢山いると思いま
 す。そうですよね、なんか微妙に違うのはなんとなんとなくわかりますけ
 ど、根本的に何が違うかは良くわからないですよね。
 これは私なりの解釈ですが、収納というのは、ものを綺麗に収める事しま
 う事だと思います。つまり、綺麗に並べて隠す事だと思います。
 キッチン整頓アドバイザーとは、キッチンは台所限定と言う事でおいとい
 て、整頓とは収納とは逆に綺麗に並べて見せる事だと私は考えています。
 ものを綺麗に並べて見せる事です。
 
 これだけではなんだか良くわからないと思いますので、少し補足致します。
 私たちは何かを使って作業をしようとすると時、使おうとしている道具が
 どんな状態になっていれば最も使い易いと感じるでしょうか。
 例えば、フライ返しがどんな状態で置いてあれば使いやすいでしょうか?
 引き出しの奥のほうに綺麗に並んでいれば使いやすいでしょうか?
 引き出しの奥のほうでは、探す手間と取り出す時間がかかりますよね。で
 すからこのようなしまい方は決して良いしまい方ではありませんね。
 使いやすいしまい方とは、フライ返しがどこにあるか瞬時にわかり、つま
 り見えるようにしまう事です。それから、取り出しやすい格好で最短距離
 の場所に置いてある事ですね。
 みなさんいかがでしょうか。私の理論ではこうなるのですが、おいちょっ
 とまて、それは違うよと言われる方もきっといらっしゃると思います。
  ───────────────────────────────────
 【2】マンネリ献立一工夫・・・Version 7
 ────────────────────────┘
 
  ■フライにあんかけ■
 残りもの白身魚のフライを一工夫アレンジします。
 ☆ 材料(2人分)
  
  ・残りのも白身魚のフライ・・・2枚
  ・甘酢  水      ・・・1/3カップ
       片栗粉、酢  ・・・各大さじ1/2
       ケチャップ  ・・・大さじ1
       砂糖     ・・・大さじ3
   
 ☆ 作り方
  1.甘酢の材料を鍋に入れ、中火でとろみが出るまで煮る
  2.白身のフライは電子レンジで暖めておく
  3.暖めたフライに甘酢をかけて出来上がり
| ★ 無料メールマガジン【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】 家庭料理暦32年!!そんな週末専業主夫おじさんが、安い材料費で超〜簡単、 しかもすご〜く美味しくて、5分程度で作れる一品を週3回お届け致します。 レシピ以外にも家事に役立つ情報が、たっぷり詰まったメルマガですよ! オヤジギャグにも注目〜っ!!どうぞよろしくお願いいたしま〜酢...。(笑)(^o^)ゞ 詳細はこちら!!⇒【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】 | 
|---|
◆キッチン整頓セミナー DVDビデオ
◆e-book たった10分で!? 片付け名人になる方法!! Version2
◆e-book デスク周りを整理整頓して!作業効率を20倍上げる方法!
◆家事の悩みメール相談
◆出張家事の悩み相談
トップページ|家事の悩みメール相談|e-book 1|e-book 2|無料メルマガ|有料メルマガ|メルマガ記念館
ミニレシピ|リンク集|電子レンジの匠|プロフィール |出張家事の悩み相談|DVDビデオ教材