◆---------------------------------------------------------▲
   【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】 vol.173

   [melma グルメ&クッキング部門ランキング 現在第1位!]
                                         
                                        発行部数 10,650部
△---------------------------------------------------------◇

 みなさん、こんにちは!
 
 週末専業主夫おじさんです。 (^o^)ゞ
 
 
 今週末は、なんとかお天気はもちそうですね。
 
 10月もいよいよ下旬、もうすっかり秋も深まり、冬の足音も
 もうそこまで来ています。
 
 さて今の時期、栃木県の日光では、紅葉が見ごろです!
 
 日光の紅葉は、楓が真っ赤に紅葉するので、赤一面のすご〜く
 綺麗な風景が楽しめます。
 
 私も日光の紅葉は、大好きです。
 
 もしよかったら、日光の紅葉を見に来て下さ〜い! f(^_^;
 
------------------------------------------------------------
★今日の気になる1品
 -------------------┘  

 今日は、「豆腐」テーマにした1品をお届けしたいと思います!
 
  
 その前に、ちょ〜とだけ豆知識。
 
 
 みなさ〜ん。豆腐を発明した国はどこだと思いますか?
 
 当然、日本だと思いますよね。
 
 でも、これは違うらしいです。
 
 豆腐は、現在の中国・安徽省淮南市で発明されたという説が、
 有力だそうなんです。
 
 私もてっきり、日本人が発明したのかと思っていました。
 
 
 さて豆腐と言えば、タンパク質やカルシウム、カリウムなども
 豊富で、消化吸収が抜群の食材ですね。
 
 
 それでは早速、今日の1品をご紹介しましょ〜う! V(^0^)
 

■中華風豆腐のとろみ煮

 ☆材料(2人分)
 
  ・木綿豆腐      ・・・1/2丁
   ・むきえび      ・・・100g
  ・ザーサイ      ・・・50g
  ・しょうが      ・・・1片
  ・ごま油       ・・・大さじ1/2
  |顆粒鶏ガラスープに素・・・少々
  |水         ・・・1/2
 A|酒         ・・・大さじ1
  |醤油        ・・・大さじ1/2
  |塩         ・・・少々
  |こしょう      ・・・少々
  ・水溶き片栗粉    ・・・片栗粉小さじ1:水大さじ1

   
 ☆作り方

 1.むきえびの背わたをよく取り、ザーサイと一緒に、乱切りにし
  ます。
  
  2.しょうがは、みじん切りにしておきます。
 
 3.鍋にごま油を熱して1.と2.を入れ、えびの色が変わるまで炒め
  ます。
 
 4.えびの色が変わったら、Aを加えて約2分煮ます。
 
 5.食べやすい大きさに切った豆腐を加えて、約1分ほど煮ます。
 
 6.最後に水溶き片栗粉を加えれて、とろみをつければ完成です。
 
 
 豆腐は、東風に当てると美味しくなるんです!
 
 とうふうって、言うくらいですからぁ〜...。(笑)
 
 なんちゃって〜。 f(^_^;
 
 
------------------------------------------------------------
★新コーナー!【整理整頓と掃除が、マッハで上達する講座】
 ----------------------------------------------------------┘

 整理整頓コンサルタントであり、お掃除コンサルタントでもある
 神長が、整理整頓の極意、お掃除の極意を全てお教え致します!
  
 -----------------------------------------------------------

 みなさ〜ん!
 
 改めまして、こんにちは。
 
 神長です。 f(^_^;
 
 
 今日は、なぜ直ぐに散らかってしまうのか?
 
 このあたりの確信に迫って行きたいと思い升。
 
 ・・・おじさん、漢字...! (~ヘ~;)
 
 
■なぜ、片付けて数週間後には、また散らかっているのか?

 せっかくの休日を使って、散らかっている部屋を一生懸命に整理
 整頓したのに、数週間後には、また乱雑な部屋に戻ってしまった。
 
 
 こんな経験はないでしょうか?
 
 
 ではなぜ、この様な現象が起きるのでしょう。
 
 
 みなさんは、どう思われますか...?
 
 
 それは、部屋を整理整頓する時に、大きな間違いをおかしている
 からなのです。
 
 
 その大きな間違いとは?
 
 
 部屋を整理整頓する時、思いつきで始めていませんか。
 
 
 つまり、あまり時間がとれ無いので、どうしても目に見えるとこ
 ろから優先的に整理整頓を始めてしまう。
 
 
 見た目さえ良ければいいと言う事を優先的に考えてしまって、
 整理整頓を始めてしまう。
 
 
 この様に、あまり深く考えないで、整理整頓をしてしまうと、
 必ず数週間後には、また乱雑な部屋に戻っています。
 
 
 これでは、一生このサイクルを繰り返す事になりますよね。
 
 
 出来れば、だれだってあまり整理整頓はしたくないと思います。
 
 
 時間はかかりますが、1度しっかりとした整理整頓を実施すれば、
 そうなかなか散らかるものではありません。
 
 
 そんな事、出来るわけないよ!
 
 
 って、言う方もいると思います。
 
 
 しかし、1度しっかりと正しい手順で、整理整頓を実施すれば、
 2度と散らからない部屋を作る事は可能なのです。
 
 
 ちなみに、私の家のキッチンは1年間、ほとんど散らかった事は
 ありません。
 
 
 それは、2度と散らからない仕組みを、しっかりと作ってしまっ
 たからなんです!
 
 
 みなさんも、この2度と散らからない整理整頓術を、1度学んで
 見ませんか?
 
 
★片付けられない!あなた様を変える魔法のDVD?

 散らかしたくてもしようがない!2度と散らからない整理整頓術!!
 
※2大特典がもらえて、特別価格で買えるのは、
 2006年10月31日(火) 23時59分まで!! 
 
 興味を持たれた方は、ぜひこちらをご覧下さい!
 ⇒ http://www.kitchen-seiton.com/s4.html
 
 
 また、困った時は、いつでもこの私をよんで下さ〜い。f(^_^;
 
 出張コンサルティングもやってます!
 ⇒ http://www.kitchen-seiton.com/tosou.html
 
 
 それでは、次回をお楽しみに〜。v(^^)v
 
------------------------------------------------------------
★編集後記
 ---------┘ 
  
 明日と明後日は、ひさびさに休めそうなので、レジャーに出かけ
 ようと思ったのですが、奥様いわく...。
 
 
 遊んでる暇はないわよ〜っ。
 
 今のうちから大掃除を始めないと、す〜ぐに年が明けちゃうよ!
 
 
 ん〜〜〜っ、さすが鋭い。
 
 私の性格をよ〜く分っていらっしゃる様です...。(笑)
 
 
 と、言うわけで、明日と明後日は、大掃除を軽〜くやる事になり
 ました。(~ヘ~;)
 
 
 でも、本来はこれが正解なのでしょうね。
 
 
 みなさんも、少しずつ大掃除を始めて見てはいかがでしょうか?
 
   
           
 それでは、また!! (^.^/)))~~~bye!!

------------------------------------------------------------
♪発行者:週末専業主夫おじさん

 [キッチン整頓アドバイザー/整理整頓コンサルタント/お掃除コン
  サルタント 神長一徳:Kazami Japan 株式会社 代表取締役]   

$発効日:毎週、月・水・金

♯関連HP:キッチン整頓フォーラム
    :http://www.kitchen-seiton.com
    
♭MAIL  :k-kaminaga@kitchen-seiton.com    
------------------------------------------------------------






無料メールマガジン【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】

  
家庭料理暦32年!!そんな週末専業主夫おじさんが、安い材料費で超〜簡単、
  しかもすご〜く美味しくて、5分程度で作れる一品を週3回お届け致します。
  レシピ以外にも家事に役立つ情報が、たっぷり詰まったメルマガですよ!

  オヤジギャグにも注目〜っ!!どうぞよろしくお願いいたしま〜酢...。(笑)(^o^)ゞ

   詳細はこちら!!⇒【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】


キッチン整頓セミナー DVDビデオ


e-book たった10分で!? 片付け名人になる方法!! Version2

e-book デスク周りを整理整頓して!作業効率を20倍上げる方法!

家事の悩みメール相談

出張アドバイス


トップページ家事の悩みメール相談e-book 1e-book 2無料メルマガ有料メルマガメルマガ記念館
ミニレシピリンク集電子レンジの匠プロフィール
出張アドバイスDVDビデオ教材